トレーニング

トレーニング

SFR(低ケイデンストレーニング)を考える

どうも、アベケン(@abekenblog)です。自転車のパフォーマンス向上を目的として行うトレーニングのひとつに低ケイデンストレーニング(以下SFR)があります。このSFRは昔から行われてきた伝統的なトレーニングであり、効果に関しても賛否両...
トレーニング

自転車乗りの筋トレについて考える(フリーウェイト vs マシンウェイト)

どうも、アベケン(@abekenblog)です。このサイト全体を通して「自転車乗りは筋トレしたほうが色々メリットあるよ!」ということを発信していますが、今回は「フリーウェイトで筋トレした方がいいの?マシンでもいいの?」という内容を考察してい...
トレーニング

Sweet Spot Trainingについて考える

※このブログはアフィリエイト広告を利用していますどうも、アベケン(@abekenblog)です。自転車のトレーニング、特にパワーメーターを使ったトレーニングのことについて少し調べたり書籍を読んだりするとSweet Spot Training...
スポンサーリンク
コラム

膝の痛みを備忘録的にまとめてみる

どうも、アベケン(@abekenblog)です。自転車に競技的に乗り始めて7年ほど経過していますが、自転車に乗った際に右膝が痛くなることが多く、長いこと慢性的に膝痛に悩まされておりました。特にここ1年ほどは日常生活においても違和感が出るよう...
トレーニング

【論文レビュー】ショートインターバルとロングインターバルではどちらがパフォーマンス向上に効果的か

どうも、アベケン(@abekenblog)です。最近論文を色々読み込んで知見を深掘りしようとしていて、気になるトピックの論文があったのでレビューをしてみたいと思います。少し前にSNS等で紹介されていた論文で気にはなっていたのですがなかなか読...
トレーニング

自転車乗りが筋トレやるメリット/デメリットを考える

どうも、アベケン(@abekenblog)です。先日Twitterでこんな内容をつぶやきました。今回はこのつぶやきを少し深掘りして、ウェイトトレーニングを行うメリットとデメリット、逆にウェイトトレーニングをやらなかった場合のメリットとデメリ...
トレーニング

自転車乗りがケツを鍛えるべき理由を考える

どうも、アベケン(@abekenblog)です。競技として自転車に乗っている方には筋トレ、特にケツにフォーカスをあてた筋トレを推奨しているのですが、「何故そんなにケツにフォーカスをあてて筋トレする必要があるのか?」の理由が自分の中でイマイチ...
トレーニング

追い風と向かい風:ペダリングの違いを考える

どうも、アベケン(@abekenblog)です。自転車は外で走っていると風の影響を多く受ける乗り物です。ロードバイクに乗る人の多くが身体にフィットしたバタバタしない服を着用しているのも、風や空気の抵抗を最小限にするためです。風も横風や追い風...
トレーニング

LSD(Long Slow Distance)トレーニングについて考える

どうも、アベケン(@abekenblog)です。自転車のトレーニングについて調べていると良く目にするLSD(Long Slow Distance)トレーニング。名前の通り「長時間・長距離をゆっくり走る」トレーニングですが、インターネット上を...
トレーニング

心拍変動(HRV)でオーバートレーニングを防止できるか考える

どうも、アベケン(@abekenblog)です。機器の進化やネットワークの発達、半導体の性能向上や小型化によって身近になってきた物のひとつにウェアラブル端末があります。スマートウォッチとして腕時計のように手首に巻く形が主流で、身に着けること...
スポンサーリンク